「初恋の味」というキャッチフレーズとともに全国に広がり、現在にいたるまでのロングセラーとなっている「カルピス」。
今では手軽にペットボトルなどでカルピスが楽しめる「カルピスウォーター」をはじめ、たくさんのカルピスシリーズの飲み物が売っていますね。
その中で今回は 『カルピスウォーター』と『ゼロカロリーのカルピス
』、『発酵BLEND ヨーグルト&カルピス
』の3種類を比較していきます。
カルピスウォーター

「カルピスウォーター」は今は当たり前ですが、手軽に「カルピス」が飲めることは発売当時は画期的だったのではないでしょうか。
1991年に缶で発売され、ペットボトル版が発売されたのが2000年と割と最近なのです。
アサヒ飲料の「カルピスウォーター」の紹介を載せます。
すっきり爽やかな味わい、純水でおいしく仕上げた「カルピス」です。
乳酸菌と酵母、発酵という自然製法が生みだす独自のおいしさを、いつでもどこでも手軽に楽しめます。
出典:アサヒ飲料公式ホームページより
カルピスウォーター 製品情報

品名 | 清涼飲料水 |
原材料名 | 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂粉乳 乳酸菌飲料/酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類) |
内容量 | 500ml |
販売者 | アサヒ飲料 株式会社 |
カルピスウォーター 栄養成分
栄養成分 | 100mlあたりの量 |
---|---|
エネルギー | 45 kcal |
たんぱく質 | 0.3 g |
炭水化物 | 11 g |
食塩相当量 | 0.04 g |
リン | 10mg未満 |
カリウム | 約10mg |
カルシウム | 10㎎未満 |
出典:アサヒ飲料ホームページ
カルピスウォーターを飲んでみた感想

『カルピスウォーター』の見た目は少し薄い感じの白ですね。
実際に飲んでみてカルピス(希釈用)よりもすっきりして飲みやすいです。
次に紹介する「ゼロカロリーのカルピスすっきり」と 「発酵BLENDヨーグルト&カルピス」の比較のために飲んでみました。
ゼロカロリーのカルピス すっきり

カルピスブランドから出たゼロカロリー飲料『ゼロカロリーのカルピスすっきり』です。
パッケージには「脱水対策に水分・塩分補給」と書かれています。
熱中症対策にもおすすめな1本です。
ゼロカロリーのカルピス すっきり 製品情報
品名 | 清涼飲料水 |
原材料名 | 脱脂粉乳、乳酸菌飲料、マルトオリゴ糖 食塩/酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類) 甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物 アセエルファムK、スクラロール) |
内容量 | 490ml |
販売者 | アサヒ飲料株式会社 |
「カルピスウォーター」と違って、アスパルテームなどの人工甘味料を使っています。
ゼロカロリーのカルピス すっきり 栄養成分
栄養成分 | 100mlあたりの量 |
---|---|
エネルギー | ※0 kcal |
たんぱく質 | 0.2 g |
炭水化物 | 0.7 g |
食塩相当量 | 0.1 g |
リン | 10mg未満 |
カリウム | 約10mg |
カルシウム | 10mg未満 |
※消費者庁が定める「食品表示基準」により、エネルギーが100ml(100g)あたり5kcal未満の場合「0」と表示していることもあります。


左が「カルピスウォーター」 、右が「ゼロカロリーのカルピスすっきり」 です。
見た目はも匂いもほぼ同じ感じでした。
ゼロカロリーのカルピスを飲んでみた感想
一口飲んだ感想は、カルピスの感じが若干弱い感じがしました。カルピス感?が弱いのは食塩が入っているからかもしれません。
人工甘味料が少し強い感じがしました。
「カルピスウォーター」がカロリーが多くて気にされるなら、選択肢の1つにしてもいいかもしれません。
個人的には「カルピスウォーター」の方が好きです。
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピス

「発酵BLENDヨーグルト&カルピス」は、「カルピス」とヨーグルトの2つの発酵食品を組み合わせた甘みと酸味の絶妙なバランスでやさしい味わいの乳性飲料です。
カロリーひかえめで1本95kcalです。
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピス 製品情報
品名 | 清涼飲料水 |
原材料名 | 果糖ぶどう糖、液糖、脱脂粉乳、乳酸菌飲料 発酵乳/酸味料安定剤(大豆多糖類、ペクチン) 甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセエルファムK) 、香料 |
内容量 | 500ml |
販売者 | アサヒ飲料 株式会社 |
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピス 栄養成分
栄養成分 | 100mlあたりの量 |
---|---|
エネルギー | 18kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
炭水化物 | 4g |
食塩相当量 | 0.07g |
リン | 約20mg |
カリウム | 約30mg |
カルシウム | 55mg |
出典:アサヒ飲料ホームページ
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピスを飲んでみた

写真ではわかりにくいかもしれませんが、見た目は「カルピスウォーター」よりも濃厚な感じがします。匂いは、カルピスというよりはむしろヨーグルトに近い感じです。
見た目も、匂いも「カルピスウォーター」と少し違う、「発酵 BLEND ヨーグルト&カルピス」を飲んでみました。
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピスを実際に飲んでみた感想
発酵 BLEND ヨーグルト&カルピスを一口飲んでみたところ、カルピスの味がして、匂いの割にそこまで飲むヨーグルトの感じはしませんでした。
何口か飲むと森永ピクニックヨーグルト味に近い感じがしました。
カルピス3種類を比べてみたまとめ

今回は、カルピスを3種類飲んでみましたが、個人的には「カルピスウォーター」がうまいのではないかと思いました。
そして、意外とよかったのは「発酵 BLEND ヨーグルト&カルピス」でした。
運動した後やお風呂やプールに入った後に特に合いそうな感じです。
今回紹介したもの以外にも「カルピス」シリーズがいろいろありますので、試してみてはいかがでしょうか。
■カルピスウォーター
■ゼロカロリーのカルピス
カルピスシリーズ
■カルピスTHE RICH

■カルピスライトブルー
