【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

【緑茶飲料】おーいお茶・伊右衛門・生茶・綾鷹を比較レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
お~いお茶・伊右衛門・生茶・綾鷹

スーパーやコンビニに行くとスッキリした味わいのお茶から濃いめのお茶まで様々な種類の緑茶ペットボトル飲料が売られていますよね!?

今回はスーパーやコンビニなどでよく見かける次の4種類を選んで、常温で飲み比べてみました。

今回比較した緑茶ペットボトル飲料
  • おーいお茶(伊藤園)
  • 伊右衛門(サントリー)
  • 生茶(キリンビバレッジ)
  • 綾鷹(コカ・コーラ)

それでは伊藤園の『お~いお茶』から見ていきましょう。

クリックできる目次

伊藤園 お~いお茶

お~いお茶 525ml

1989年に『お~いお茶』が誕生して以来、長きにわたり愛されている伊藤園の定番商品となっています。緑茶飲料販売実績でギネス世界記録 世界NO.1認定されています。

お茶の水色は雑味のない「金色透明」で、鮮度にこだわった香り高くまろやかで深い味わいが特徴です。

あと、パッケージに「お~いお茶新俳句大賞」の受賞作品が載っていますね。

お~いお茶 製品情報

品名緑茶(清涼飲料水)
原材料緑茶(日本)、ビタミンC
内容量525ml
販売者株式会社 伊藤園

伊藤園 お~いお茶を飲んだ感想

最初の1口目は若干ですが渋味を感じました。
その渋味はあまり気にならず、むしろ旨味を引き立てていました

さすが緑茶ペットボトル飲料のパイオニア的存在です。

お~いお茶 濃い茶

「お~いお茶」シリーズには濃いめの緑茶の『お~いお茶濃い茶』もあります。

『お~いお茶 濃い茶』はガレート型カテキンが2倍入っている「機能性表示食品」のお茶で、体脂肪を減らすはたらきがあると報告されています。

体脂肪対策の緑茶ですが、『お~いお茶』とそれほど変わらない値段なので続けられやすいですよ。

サントリー 伊右衛門

伊右衛門525ml

『伊右衛門』の由来は老舗茶舗「京都福寿園」の初代福井伊右衛門から名前をとっています。

石臼挽きをした「一番茶」を100%使用しているのが特長です。

2020年に『伊右衛門』のお茶の水色が黄緑色になり、大幅リニューアルされました。

伊右衛門 製品情報

品名緑茶(清涼飲料水)
原材料名緑茶(国産)、ビタミンC
内容量525ml
販売者サントリーフーズ株式会社

サントリー 伊右衛門を飲んだ感想

1口目はさっぱりした感じがして、後味は少し甘い感じがしました。

苦味、渋味がなく飲みやすかったです。

キリンビバレッジ 生茶

生茶』は摘みたての生茶葉のようなあまみ・香りが特徴です。

2022年のリニューアルで、ボトルの形状がワインボトルのような形から伊右衛門のような角形の形に変わりました。

生茶 製品情報

名称緑茶(清涼飲料水)
原材料名緑茶(国産)、生茶葉抽出物(国産)、ビタミンC
内容量525ml
販売者キリンビバレッジ株式会社

原材料名に「生茶葉抽出物」とありますが、キリンのホームページには次のように書いてありました。

「生の茶葉」から抽出した、旨味成分たっぷりのエキスのことです。熱や乾燥の工程に入る前の生の茶葉から、「キリン 生茶」のあのおいしさが生まれています。

引用:キリンビバレッジ公式ホームページより

キリン生茶を飲んだ感想

コップにいれた生茶と綾鷹
左が生茶、右が綾鷹

『綾鷹』が茶色い感じに対して、『生茶』は黄色く濁っていた感じがします。

『生茶』を飲んだ感じは『綾鷹』など他の緑茶よりも甘味が少し強いです。個人的には渋み、苦みがもう少しあった方がいいような気がしました。

カフェインが気になる方には生茶デカフェがおすすめ

生茶カフェインゼロ

緑茶は好きだけど、カフェインが気になる、そんな方には『生茶デカフェ』がおすすめです!

カフェインが除いても、味は『生茶』とそれほど変わらない感じですよ。

コカ・コーラ 綾鷹

綾鷹 525ml

綾鷹』はペットボトルの形状が湯呑みをイメージした独特な形をしています。

上林春松本店の茶師によりブレンドされた茶葉を使用していて、急須でいれたにごりのある緑茶の味わいが特徴です。

緑茶ペットボトル飲料で「にごり」といえば『綾鷹』ですね。

綾鷹 製品情報

品名緑茶(清涼飲料水)
原材料名緑茶(国産)、ビタミンC
内容量525ml
販売者コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社

コカ・コーラ 綾鷹を飲んだ感想

濁りは、先ほど紹介した『生茶』の方が濁っているような気がします。

一口目はおーいお茶に近い感じ飲み心地です。

おーいお茶ほど苦みがなく、旨味、苦味、渋味がうまく調和されている感じがしました。

渋味の少ない 「綾鷹 茶葉のあまみ」もおすすめ

綾鷹茶葉のあまみ

綾鷹シリーズには『綾鷹 茶葉のあまみ』もあります。
渋味が少ないので、渋いお茶が苦手な方にもおすすめな一本ですよ。

4種類の緑茶ペットボトル飲料の中でおすすめな緑茶は⁉

今回4種類の緑茶ペットボトル飲料を飲んでみましたが、それぞれ独特な味がしておいしかったです。

その中で僕が個人的におすすめするのは『綾鷹』です。

その次が『お~いお茶』ですね。

最後にそれぞれの緑茶の特徴をまとめてみました。

緑茶ペットボトル飲料の特徴まとめ
  • お~いお茶→鮮度にこだわった「金色透明」な緑茶
  • 伊右衛門→石臼挽きをした一番茶を使用
  • 生茶→生茶葉抽出物が含まれている緑茶
  • 綾鷹→急須でいれたようなにごりが特徴の緑茶

各メーカーとも季節によって工夫を凝らしている緑茶ペットボトル飲料。

皆さんも、いろいろな緑茶を試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアくださいね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次