冷水でじっくりと抽出した贅沢な香りの水出し抹茶入りの「伊右衛門贅沢冷茶」。
スーパーやコンビニなどではあまり売っていませんが、贅沢冷茶が気になったので今回入手しました。
今回はサントリーの「伊右衛門贅沢冷茶」を実際に飲んでみましたので、紹介したいと思いまう。
サントリー 伊右衛門 贅沢冷茶

「伊右衛門 贅沢冷茶」は全体を濃い青色のラベルで覆われているパッケージが印象的です。
「伊右衛門 贅沢冷茶」の製法には次の特徴があります。
伊右衛門 贅沢冷茶の製法
- 水出しの“石臼挽き抹茶”を使用
- 香り茶葉※を低温でじっくりと淹れた
※香り茶葉は 抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)や上質な一番茶を福寿園独自の技術で仕上げた香り豊かなものです。
水出しの緑茶は甘み成分のテアニンやビタミンCが多く含まれているので、旨みたっぷりのお茶になります。
伊右衛門 贅沢冷茶 製品情報
品名 | 緑茶(清涼飲料水) |
原材料名 | 緑茶(国産)/ビタミンC |
内容量 | 500ml |
販売者 | サントリーフーズ株式会社 |
伊右衛門 贅沢冷茶 栄養成分
栄養成分 | 100mlあたり |
---|---|
エネルギー | 0kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0.02g |
カフェイン | 約10mg |
カリウム | 約10mg |
リン | 10mg未満 |
伊右衛門贅沢冷茶見た目・香り

「伊右衛門 贅沢冷茶」の見た目は普通の伊右衛門とあまり変わりませんでした。
「伊右衛門」と同じく抹茶が入っているからかもしれません。
お茶の香りは強くなく優しい感じがしました。
伊右衛門贅沢冷茶を飲んだ感想
「伊右衛門」よりも苦味が少なく飲みやすい感じがしました。
水出しなので甘みと旨みが深いような気がします。伊右衛門よりも甘みを感じました。
そのまま飲むのもいいですし、食事と一緒に飲むのもいい感じです。
伊右衛門贅沢冷茶まとめ

今回は伊右衛門シリーズの「伊右衛門贅沢冷茶」を紹介しました。
苦味が少なく食事に合う飲みやすい緑茶でした。
伊右衛門贅沢冷茶まとめ
- 見た目は「伊右衛門」と変わらない
- 水出し緑茶なので甘みが豊富
伊右衛門 贅沢冷茶を一度飲んでみてはいかがでしょうか。