【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

綾鷹特選茶を飲んでみた【体脂肪・血糖値対策のトクホ緑茶】

当ページのリンクには広告が含まれています。
綾鷹特選茶

特保の緑茶と言えば『伊右衛門 特茶』などがありますが、綾鷹にも『綾鷹特選茶』としてトクホの緑茶が発売されています。

今回はにごりのあるトクホの緑茶『綾鷹特選茶』を飲んでみました。『綾鷹特選茶』の味わいや飲むタイミングなどを紹介します。

クリックできる目次

綾鷹特選茶(コカ・コーラ)【体脂肪・血糖値対策向け】

綾鷹特選茶

『綾鷹特選茶』は日本コカ・コーラから発売されている脂肪の多い食事をとりがちの方や食後の血糖値が気になり始めた方向けの特定保健用食品(トクホ)の緑茶です。

『綾鷹特選茶』には2つのトクホ働きがあります。

綾鷹特選茶2つのトクホの働き
  • 脂肪の吸収を抑える働き
  • 糖の吸収をおだやかにする働き

綾鷹特選茶 製品情報(500ml)

綾鷹特選茶 製品情報・栄養成分

綾鷹特選茶のペットボトルは500mlサイズのみで、1Lや2Lサイズはありません。

品名緑茶(清涼飲料水)
原材料名食物繊維(難消化性デキストリン)、緑茶(国産)
ビタミンC
内容量500ml
販売者日本コカ・コーラ 株式会社
難消化性デキストリン

難消化性デキストリンは食物繊維の一種で、食後の血糖値血中中性脂肪を抑える働きがあります。

綾鷹特選茶 500ml カフェインなど栄養成分

栄養成分500mlあたりの量
エネルギー0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物5.5g
(糖質0g、食物繊維5.5g)
食塩相当量0.02g~0.14g
難消化性デキストリン
(食物繊維として)
5g
カフェイン65mg

カフェインは100mlあたりに換算すると13mgですので、普通の緑茶に比べてやや多めです。

綾鷹特選茶を飲むタイミング

『綾鷹特選茶』の飲むタイミング、気になりますよね⁉

綾鷹特選茶のホームページによると、食事の時に一緒に飲むとより効果が上がると書いています。飲む量は1日1回500mlが目安です。

食事と一緒に飲むことで、「難消化性デキストリン」による食後の血糖値や中性脂肪の上昇を抑える効果が発揮されます。

綾鷹特選茶を飲んだ感想

カップにいれた綾鷹特選茶

『綾鷹特選茶』をマグカップに移してみました。

見た目は『綾鷹』と同じような濁り具合で、濃さもそれほど変わりませんでした。

実際に一口飲んでみると、トクホの緑茶にありがちな苦味がなく綾鷹に近い感じで飲みやすかったです。

特保の緑茶が苦手な方にもおすすめな1本です。

綾鷹特選茶を飲んでみた|まとめ

トクホの綾鷹特選茶

今回はトクホの緑茶ペットボトル『綾鷹特選茶』をレビューしました。

今回は食後に飲みましたが、食事にも合いそうな気がしました。

『綾鷹特選茶』は難消化性デキストリン(食物繊維)の働きで、脂肪と糖の吸収を抑える効果があり、体脂肪を減らしたい人におすすめです。

苦味も少ないので、食事の脂肪と糖が気になる方は『綾鷹特選茶』を試してみてはいかがでしょうか。

『綾鷹特選茶』はスーパーやコンビ二などで売っていない場合もあるので、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトがおすすめです。

コレステロール対策の「伊右衛門プラス」

糖質対策の「伊右衛門プラス」

よかったらシェアくださいね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次